ご挨拶

TOP > ご挨拶
プロジェクトリーダー菅沼成文

プロジェクトリーダー
菅沼成文

室戸をヘルステックの町に!
本拠点では、人口減少と高齢化、さらには急性期の医療機関の閉院、と大きな課題に直面する室戸に変革を起こそうと、「デジタル治療薬×室戸→SAWACHIパークー「知」が隆起するまち」をビジョンに掲げ、「デジタル治療薬」開発を突破口とした健康社会の共創を目指します。
このビジョン実現に向け、「地域レジリエントなプライマリケア・エコシステムの構築」「新しいヘルスケア・低侵襲検診システムの実現」「流行の兆しを掴む感染症警戒システムの構築」の3点をターゲットに設定し、産学官共創による社会実装に向けた研究開発を実施します。
「世界一健康づくりの楽しいまち」づくりを推進する室戸市と高知大学医学部が高知市内中心部に設置したオープンイノベーション拠点MEDiを舞台に、アカデミア・企業の最新の知を結集してデジタル治療薬などを中心とした研究開発を推進し、健康社会の実現に向けた地域の課題解決に取り組むとともに、「学び続け、働き続けられる」地域の形成を目指します。
副プロジェクトリーダー山口征浩

副プロジェクトリーダー
山口征浩

高知大学医学部 医療×VR学講座 特任准教授株式会社 Psychic VR Lab 代表取締役
イノベーションを通して地域から持続可能な社会の構築を
全国から想いを持った熱い人々が集い、産学官それぞれの組織の枠を超え研究・行政・ビジネスのプロフェッショナルがダイナミックに共創する場は、まさしく大皿に海と山の食材を豪快に盛り付け大勢で自由に食する土佐郷土料理の皿鉢(さわち)である。
地域社会においては、少子高齢化、人口減少、僻地医療など立ち向かっていかないといけない問題が多い。一方、新型コロナウイルスにより加速したDX、組織・社会・働き方のあり方の変化は、地方からイノベーション創出を促すことができる良い変化です。また、解決すべき課題が多いということは課題解決手段を生み出す大学・企業にとっては恵まれた環境であると言えます。
「世界一健康づくりの楽しいまち。室戸をHealth Techの世界拠点に」というビジョンを多様な観点をもつ人々との共創で実現し、イノベーションを通して地域から持続可能な社会の構築に寄与できればと考えています。
室戸市長植田壯一郎

室戸市長
植田壯一郎

「健康と幸せと豊かさを実感できる室戸」を目指して
室戸市長の植田壯一郎です。この度、高知大学を代表機関として、多くの大学や民間企業が参画する「SAWACHI型健康社会共創拠点」事業に参画できます事は大変光栄です。
本市は、少子高齢化が顕著で人口減少が加速するなど未曾有の厳しさに有りますが、この事業は、こうした課題に光を当て希望をもたらす取組であり、日本の近未来を切り拓く挑戦であると受け止めています。本市では、市立室戸診療所や保健福祉センターを拠点に、市民や関係団体との連携体制の構築や大学・企業関係者の受入態勢の整備を急ぎ、超高齢社会の本市でも、10年後は、若者が溢れ子どもたちが賑わい「健康と幸せと豊かさを実感できる室戸」を目指し、世界の高齢化社会に貢献できるヘルステックなまちづくりを推進してまいります。
室戸市長植田壯一郎

高知大学理事
本家孝一

ヘルステックイノベーションで室戸市を“世界一健康づくりの楽しいまち”に
高知大学は、櫻井克年学長の下、『Super Regional University(SRU)』即ち「地域を支え地域を変えることができる大学」を理念として掲げ、地域と一体となって、地域の課題を解決する研究に粘り強く取り組むことで、イノベーションを創発し、地域貢献に留まらず、世界にインパクトを与えることができる大学を目指しています。
高知県は、四国の南端に位置し、人口70万人弱の高齢化先進県で、毎年約5千人ずつ人口が減少しています。産業は農林水産業の一次産業が中心で、一人あたりの年収も少なく、若者は大都市へ出ていきます。このままでは、高知県の経済は、人口減少に伴って縮んでいく一方で、自治体経営が回らなくなってしまいます。県外から人を呼び込めるような若者に魅力のある場所に変えて行かなければなりません。
このため、高知県の中でも最も高齢化の進んだ室戸市の課題を、産学官の智恵を出し合って解決し、“世界一健康づくりの楽しいまち”を実現するのが「SAWACHI型健康社会共創拠点」事業の目標です。この事業が成功した暁には、元気の素を室戸市から高知県全県に、さらには日本の全地方にお届けいたします。
事業担当者の志は大きく意気込みは強いですので、必ずや夢を実現してくれるものと信じておりますのでどうぞご期待ください。

PAGE TOP