レポート
活動報告
2022.10.14
室戸の健康を考える講演会・ワークショップを開催しました
2022年10月14日(金)室戸市保健福祉センターやすらぎ きらきら広場にて
『室戸の健康を考える講演会・ワークショップ』を開催いたしました。
今回のワークショップのテーマは「これからの室戸の医療・保健・介護ー室戸で私達の健康を守るにはー」です。
室戸市からは総勢40名もの市民の皆さまにご参加いただきました。
SAWACHI型健康社会共創拠点プロジェクトリーダーである菅沼教授の挨拶に始まり、
研究開発課題1のリーダー宮野先生による講演後、ワークショップとして5人1組に分かれてのグループディスカッションを行いました。
ワークショップでは「普段の生活の中で、保健・医療・介護に関する困りごとはありますか?」について、
参加者がそれぞれ意見を付箋に書き出し、「規模の大小」「いつまでに改善しないといけないか」の
マトリクス表のどこに当てはまるか、各班ディスカッションを実施しました。
普段の生活に密接する身近な内容であることもあり、非常に活発な意見交換ができました。
また他の班の意見を共有しフィードバックすることで様々な視点を得られたと思います。
最後は室戸市長に閉会のご挨拶をいただき、無事盛会のうちに今回の講演会・ワークショップを終えました。








本拠点は、今後もこのような場を設けていきたいと考えています。
ご参加いただいた室戸市民の皆さま、運営のご協力をいただいた室戸市役所の皆さま、ありがとうございました。